文化

秋祭り(宵宮)①出立ち25’10.11

秋祭りの宵宮(よいみや)が、昨日までの暑さに比べると、涼しい中で始まりました。まずは、田﨑区長の挨拶、上原青年団長の挨拶、そして、区長より前田木方長への拍子木の授与が、山口棒端長への棒端の授与が行われた。▲田崎区長(写真左)、上原青年団長(...
文化

肩合わせ②25’10.9

夜の20時より、2回目の肩合わせを行いました。上原青年団長の思いを松岡祭典委員長を中心に木方、棒端、消防団、青年団が力を合わせて、一つになろうとしています。▲屋台蔵から肩合わせの会場へ!!▲旧道を。▲差し上げています!!
文化

屋台肩合わせ25’9.28 15時

天気も心配されましたが、肩合わせ、最後まで何とかもちました。脇棒受けの幅が少し広がったせいで、安定感が少し増したようです。秋祭りがとても楽しみですね。▲脇棒受けが少し広がったので、よく気をつけて!!▲旧道を!!▲差し上げが決まっています!!
文化

屋台お祓い25’9.28 14時

屋台の脇棒が割れて、昨年修理をしました。本年秋祭りを実施するに当たり、区長、協議員、木方、棒端、消防団、青年団参加のもと、神主さんに屋台の安全運行を祈願してもらいました。▲神主さんに屋台の安全運行祈願のためのお祓いをしてもらっています!!▲...
文化

幟立て25’9.28 9時

道普請の後、9時より祭典委員会による秋祭りの幟立てが行われた。登記所で鈴の森神社へ持参する4本の幟と、平野病院前の4本の幟を準備して、人力で運び、ポイントで立てられました。▲竹の棒に幟を通して!!▲人力で立てるポイントへ!!▲鈴の森神社の4...
環境

道普請25’9.28 8時

今日は8時より、秋祭りのための道普請がありました。各隣保の皆さ様お疲れ様でした。特に雲津川の中の草引きに参加をいただいた隣保の皆様、ありがとうございました。最近は、ゲリラ雷雨と呼ばれる予期しない雨が降ることがあります。そのためにも定期的な掃...
文化

練子会議25’9.27

今日、19時30分より公民館で、青年団主催による練子会議が行われました。上原青年団長より、宵宮、本宮の運行図の説明がありました。また、屋台の担ぎ方の説明、確認がおこなわれました。年々、参加者数が増えているように思います。▲上原青年団長より説...
文化

祭り看板・シデ棒設置’25.9.15

秋祭りの看板とシデ棒の設置を祭典委員会で行いました。看板は協議員、シデ棒は協議員以外の祭典委員会が中心で行いました。また、民俗学の夕べの灯籠の修理も合わせて行いました。▲松岡祭典委員長の指示のもと、作業を始めました!!▲倉庫から準備物を出し...
文化

第3回隣保長・各種団体会議’25.9.13

本年度第3回目の隣保長・各種団体会議が、19時30分より公民館で行われました。①秋祭りについての申し入れ事項や役割分担について、②辻川区ブロック再編成・22隣保分割について、③道普請について、④辻川山探検隊・防災訓練について などの協議や報...
文化

祭りシデ棒づくり 祭典委員会’25.9.7

祭典委員会による祭りのシデ棒作りが公民館で行われました。乗り子の保護者に来てもらって、和気あいあいと、楽しく作れました。一般のシデ棒は白色+緑色、新乗り子のシデ棒はピンク色+緑色です。▲松岡祭典委員会長の挨拶で始まりました。▲机を寝かして、...